Setup Atom
突然Atomが起動しなくなったときに、再び入れたときのメモです。 AtomはChromeベース (electron) で作られたアプリなので拡張機能が多く、 vimのようなコマンドやほかのエディターのツールなど、無限に拡張できます。
インストール
- ( 設定ファイルがあれば
git clone
する ) - ( cacheがあれば消す
~/.atom
,~/AppData/Local/atom
) - atom.ioから
AtomSetup
をインストール → 実行 → 起動 - ファイルタブ(alt+F) → Setting(T) → + Install → japanese-menuをインストール
~/AppData/Local/atom
,~/AppData/Local/atom/bin
のPathを通す- (任意)Githubエディター設定を残す
~/.atom/gitignore
にpackages/*
を追加apm list --installed --bare > packages.txt
git add .
=>git commit
設定
- コア設定すべて [o]
- エディタ設定すべて [o]
- ソフトラップと右端ソフトラップ [x] :折り返して開業しないようにする
- タブ幅 :2
- タブタイプ : soft
- インターフェーステーマ :
One Dark
- シンタックステーマ :
Github Atom Dark
- テーマをインストール
ツールの拡張
INSTALL FOR UTILS
- clipboard-plus : clipboardの履歴の一覧を表示
- editor-stats : 6時間分の作業履歴をグラフにして表示
- hyperclick :
Ctrl+Alt+Enter
で、選択した単語が定義がされた場所を開く - git-plus : atomでgithubを扱う決定版
- merge-conflicts : githubでconfligtが起きたときに直しやすくする(精神を安定させる)
タブの拡張
INSTALL FOR Tabs
- file-icons : ファイル名の隣にアイコンがつく
- foldername-tabs : タブにディレクトリ名も表示
- multiline-tab : タブが多いとき、改行して表示する
- tree-view-git-status:treeにgitの情報を細かく表示させる
- tool-bar :押すとコマンドを実行するボタンを設置できる
- flex-tool-bar : tool-barの設定が簡単になる
- Zen :
- Fullscreenを [x] : あるとよくバグる(別のコマンドで代用できる)
- SoftWrapを [x] && Width=200 (横幅が広いディスプレイ用)
- Typewriterを [x] : クリックした位置が中心になるが、邪魔。