Django only html and views.py
Djangoは設定とか面倒なので、簡単にする方法を考えました。 app1,2,3,4...と量産するアプリを例に、コードをかきます。
auto download datasets
リモートサーバーからデータセットをwgetすると、403 Forbidden
が出ました。
(wget <URL> -d
で確認すると、You don't have permission to access <URL>
といわれていました)。
いつもはsshでデータを送っていたのですが、今回は600GBを超えていました. (ローカルはあと5GBしかない...)
データセットを自動setupしてくれるscriptが、最近試したnvidiaのサン プルコードにあったので、 参考にして、Pythonで何とかしようとしました。 (メモリがあふれていたのとデータが大きすぎて途中で止めていたことに気づかず結構はまりました。)
requests.Sesssionの.iter_contentでメモリを分けてダウンロードし、 tqdmでプログレスバーを表示させるとうまくいきました。
few-shot-vid2vid
自分用のメモです。英弱なので、ざっくり読んで、 重要そうな部分をひたすらgoogle先生に聞いて読んでます。 GAN全く詳しくないので間違ってる箇所多いと思います。
How to hack Django Server Error 500
Error文をSlackで送れたら簡単にServer Error 500を簡単に直せました。 Errorが出るたびに悲しくなるので、ついでにエラー画面に猫のGIFを表示させました。
Linux Command memo
大学のServerで export: Command not found.
がでてきて、
何か悪いことをしたのかと思い、焦ったのですが、
そもそもshellに種類があるらしいです。
- setenv:csh系
- export:sh系
tcshコマンドメモ
set var1 = ham
→ シェル変数setenv var2 egg
→ 環境変数alias python python3
→ pythonで2系が出ないようにする
manage again via pipenv
pipでインストールしたlibを消して、再びinstallしようと思います。
PyTorch
のバージョンをあげるとき、大学サーバーのメモリが上限の30GBを超えており、
datasets
やcheckpoints
を消してみても、22GBも使っていました。
通常ならpip freeze > instaled.txt
→pip uninstall -r installed.txt
で
使っていないlibやバージョンを消せるらしいですが、普段--userオプションでインストールしていろので、
一気に削除しようとするとPermission Errorで処理が止まってしまうので、Pythonでなんとかしようと思いました。
Video Generation in TouchDesigner
![ ][d2]
![demo][d1]
先日, オープンキャンパスでGANによる動画生成のデモを展示しました。
TouchDesigner使えばリアルタイムで実装できるかな...と思って使ってみました。 他の方のコードをかなり使ってますが、もしよければ試してみてください。
以降では二つのことを共有出来たらと思います。最後にデモについて少し書きます!
- TouchDesignerでPythonの重い処理の実行.
- Pythonライブラリ(PyTorch等)を入れる.
TouchDesignerを初めて数か月なのに, 何故かqiitaの記事に登録してました。qiitaも初めてです。 あまり実用性ありそうなこと書けませんでしたが、よかったらご覧ください(;_;)
Django in AWS and Nginx
今年の春にDjangoを勉強して、gunicornとHerokuでデプロイしたアプリを 半年放置していたらサーバーエラーで動かなくなっていました。。。
AWSがKyashというデビッドカードを使えたので使ってみました。 下のサイト通りにしたらうまくいきました。(特に最初のサイト凄い!20分!)。 AWSで初めてデプロイしたので、作業中のメモをまとめました。